フラットラッシュvsボリュームラッシュどっちを選ぶ?それぞれの特徴を解説 

アイラッシュ

マツエクってたくさん種類があってどれを選んだらいいか迷いますよね。
「トレンドのフラットラッシュ?」「それともボリュームラッシュ?」仕上がりのイメージや普段のアイメイクとの相性、イメージ通りの目元になるにはどちらがあっているか…など、気になることが沢山あるのではないでしょうか?

そんな疑問をこの記事で詳しく解説していきます。
ぜひサロンに行く前の参考にしてみてくださいね。

◇筆者プロフィール◇
美容のプロとして施術経験を経て、現在は美容商社にて勤務。
また、自身のプライベートサロン”KOPEand…”[コペアンド]も運営。このブログではスキンケアやネイル、マツエクなど美容をテーマにした記事を投稿しています。
ブログを読んでくださった方々に役立つ情報を配信していきます!
……………………….
■保有資格
ネイリスト技能検定試験1級
美容師免許

フラットラッシュvsボリュームラッシュどっちを選ぶ?それぞれの特徴を解説

  1. 1. フラットラッシュとボリュームラッシュの違い
    1. フラットラッシュの特徴
    2. フラットラッシュのメリット
      1. ①自まつ毛に優しい
      2. ②持ちがいい
    3. フラットラッシュのデメリット
      1. ①自まつ毛の隙間は埋められない
      2. ②シングルラッシュよりも濃く見える
      3. ③熱に弱い傾向
    4. ボリュームラッシュの特徴
    5. ボリュームラッシュのメリット
      1. ①自まつ毛に優しい
      2. ②目元全体にボリュームが出る
      3. ③自まつ毛の隙間を埋めてくれる
    6. ボリュームラッシュのデメリット
      1. ①1箇所取れると隙間が目立つ
      2. ②施術時間が長くなる
      3. ③ホームケアが手間に感じる
      4. ④【アイメイク】リキッドアイライナーは不向き
  2. 2.フラットラッシュとボリュームラッシュのどっちがおすすめ?
    1. フラットラッシュがおすすめの人
      1. ①毛先に束感を出したデザインをしたい人
      2. ②マスカラを塗ったようなイメージにしたい人
      3. ③まぶたが一重さん、奥二重さん
      4. ④アイライナーがリキッド派の人
    2. ボリュームラッシュがおすすめの人
      1. ①ボリュームを出したい人
      2. ②自まつ毛が少ない方
      3. ③まぶたが二重さん
      4. ④アイライン効果を出したい
  3. 3.フラットラッシュとボリュームラッシュのミックスも出来る
  4. 4. フラットラッシュとボリュームラッシュの持ちは?サロンに通う頻度
    1.  一般的なエクステの持ちとサロンに通う頻度
      1. ①一般的な着け替えのタイミングは3週~4週が目安
      2. ②常にキレイにしておきたい人は2週間が目安
    2. 持ちが悪くなる原因
      1. ①目をこする
      2. ②オイルクレンジングを毎日使う
      3. ③油分の多い基礎化粧品の使用
    3. 長持ちさせる方法
      1. ①メイクオフが楽なアイメイク
      2. ②洗顔後はタオルドライにして、こすらない
      3. ③毎日朝晩はトリートメントを塗る
  5. 5. まとめ

1. フラットラッシュとボリュームラッシュの違い

沢山あるまマツエクの種類の中から、今回は最近の主流となっている「フラットラッシュ」と「ボリュームラッシュ」の2種類について解説していきます。

フラットラッシュの特徴

フラットラッシュは通常のシングルのエクステンションよりも細いエクステンションが2本横にくっついた人工毛のことです。
シングルラッシュは、1本の自まつ毛に1本のエクステンションを装着していきますが、同じ容量でフラットラッシュも1本の毛に1セットの毛を装着していきます。

シングルラッシュは毛先までインパクトがありますが、フラットラッシュは毛先が2つに割れているため、シングルラッシュよりやや毛先の印象が柔らかく感じます。

 

フラットラッシュのメリット

ここではフラットラッシュの具体的なメリットを解説していきます。

①自まつ毛に優しい

フラットラッシュは軽い仕上がりで、自まつ毛の負担をより軽減した仕様になっています。
軽い装着感で、瞼が重く感じたりすることがありません

②持ちがいい

毛の構造上、シングルラッシュよりもグルー(マツエク専用の接着剤)の接着面積が広く安定感があるため、密着が良く持ちが良いと言われています。

 

フラットラッシュのデメリット

フラットラッシュにもデメリットはある?
事前に知っておきたいフラットラッシュの注意点を解説していきます。

①自まつ毛の隙間は埋められない

元々自まつ毛に隙間がある方や、自まつ毛が少ない方は、フラットラッシュを装着しても隙間を埋めることが出来ません

②シングルラッシュよりも濃く見える

毛先まではっきりしているフラットラッシュは着けすぎると濃すぎる印象になることも。
ナチュラルに仕上げたい方は太さや長さ、本数なども事前のカウンセリングで確認しましょう。

③熱に弱い傾向

フラットラッシュは軽量な分、やや熱に弱い傾向にあります。
ホットヨガやサウナなど、長時間の高温多湿の環境にはおすすめできないこともあります。

 

ボリュームラッシュの特徴

ボリュームラッシュは極細のエクステンションの毛を束にして、1本の自まつ毛に1束ずつ づつ装着していきます。

シングルラッシュでは一番細いもので0.1mmという毛の太さですが、ボリュームラッシュでは0.05~0.07mmの極細の毛を何本かにまとめて”ファン”を作ります。

3本束だと3D、4本束だと4D、などとも言われます。

 

ボリュームラッシュのメリット

ここではボリュームラッシュのメリットについて解説していきます。

①自まつ毛に優しい

シングルラッシュよりも軽い着け心地で、まぶたが重くなりにくいです。

②目元全体にボリュームが出る

1束が3本以上のことが一般的で、フラットラッシュよりも本数を多く装着することができます。 
そのため、目元全体的にフサフサのボリューム感が出せます。

③自まつ毛の隙間を埋めてくれる

ボリュームラッシュの扇形のファンが、自まつ毛の隙間を埋めてくれます。
自まつ毛の隙間がある方や、本数が少ない方も隙間を埋めてボリュームを出すことができます。

ボリュームラッシュのデメリット

事前に知っておきたいボリュームラッシュの注意点を解説していきます。

①1箇所取れると隙間が目立つ

1箇所取れると束ごと取れるので隙間が目立つと感じることも。

②施術時間が長くなる

フラットラッシュは高度な技術が要るため、施術者の技術力にもよりますが、フラットラッシュよりも30分程度多めに施術時間を見ておく必要があります。

そのため、長時間同じ姿勢が辛い方(妊婦さんや長時間じっとしていられない方)は不向きと言えます。

③ホームケアが手間に感じる

ボリュームラッシュは美しいファンが特徴

そのためキレイなファンを維持するために、ファンがダマにならないよう、洗顔やメイク後にコームで溶かしてあげるなどのメンテナンスも必要です。

④【アイメイク】リキッドアイライナーは不向き

リキッドアイライナーを使う方にはボリュームラッシュは不向きです。
毛先にリキッドが付いてダマになってしまっては、折角のファンが台無しに…。

◇ワンポイント☝
どうしてもリキッドアイライナーを使いたい方は、目頭から中央はラインを描かずに、目尻りのみにするなど、リキッドがファンに付かないような工夫をしましょう。

 

2.フラットラッシュとボリュームラッシュのどっちがおすすめ?

「理想の目元になるにはどちらがおすすめ?」 「一重や二重の場合、どちらが合ってる?」など、疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。

ここではフラットラッシュに向いている人ボリュームラッシュに向いている人をそれぞれ解説していきます。

 

フラットラッシュがおすすめの人

フラットラッシュがおすすめの方の特徴をを簡単にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

①毛先に束感を出したデザインをしたい人

「毛先に束感をだしたい」「毛先まではっきりした印象にしたい」という方はフラットラッシュがおすすめです。

②マスカラを塗ったようなイメージにしたい人

マスカラを塗ったような自然なアイメイクに近い印象にしたい方もフラットラッシュがおすすめです。

毛先まで太さがあるため、適度な間隔でマツエクを装着すると自然な仕上がりになります。

③まぶたが一重さん、奥二重さん

まぶたが一重さんや奥二重さん、また、まぶたに厚みのある方は、目元の印象が重たくなりにくい、フラットラッシュがおすすめです。

④アイライナーがリキッド派の人

「アイライナーはリキッドじゃないとダメ!」という方は、フラットラッシュがおすすめです。
しかし、エクステンションにリキッドアイライナーがついてしまうと、メイクを落としにくくなることがあるので、出来るだけエクステンションにはリキッドアイライナーがつかないように注意しましょう。

ボリュームラッシュがおすすめの人

ここではボリュームラッシュがおすすめの方の特徴をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

①ボリュームを出したい人

目元全体にボリュームを出したい方は、ボリュームラッシュがおすすめです。
ファンが密集するので、目元全体のボリュームを出すことができます。

②自まつ毛が少ない方

自まつ毛が少なく、まつ毛とまつ毛の隙間を埋めたい方にも、ボリュームラッシュはおすすめです。

③まぶたが二重さん

まぶたが二重さんには、ボリュームラッシュの極細のファンで、軽さがありながらもより印象的な目元になることができます。

④アイライン効果を出したい

太い毛や、本数を多く着ければフラットラッシュでもアイライン効果を得られることができますが、ボリュームラッシュのほうがよりアイライン効果を得られます。

毛先は極細のファンですが、根元は少なくとも3本以上の束になっているため、根元が太くなり、よりアイライン効果を得ることができます。

 

3.フラットラッシュとボリュームラッシュのミックスも出来る

フラットラッシュとボリュームラッシュのエクステンションをミックスして装着することもできます。

最近流行りのワンホン風マツエク(中華風マツエク)も、フラットラッシュのみでデザインすることもありますが、フラットラッシュの間にボリュームラッシュを装着してデザインすることも可能です。

◇フラットラッシュのみの仕上がりとは、また違った印象へ
自まつ毛の状況や希望のイメージをアイリストさんに相談して、エクステの種類やデザインを決めていきましょう。

その他、柱となる大枠をフラットラッシュで装着し、間を極細のボリュームラッシュで軽さをプラスするなど、自然かつ印象的な目元に仕上げることも可能です。

 

4. フラットラッシュとボリュームラッシュの持ちは?サロンに通う頻度

「フラットラッシュとボリュームラッシュで持ちに差があるの?」「サロンへはどのくらいの頻度で通ったらいいの?」 そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

ここではマツエクの持ちサロンに通う頻度について解説していきます。

 一般的なエクステの持ちとサロンに通う頻度

サロンに通う頻度は どのくらいが適切なのでしょうか?
一般的なメンテナンスについて解説していきます。

①一般的な着け替えのタイミングは3週~4週が目安

みなさんは、まつ毛の「毛周期」をご存知でしょうか?
「毛周期」とは、赤ちゃんのまつ毛が生えてから、生え変わりで抜け落ちるまでのサイクルのことを言います。
まつ毛にも「毛周期」があり、おおよそ4週~6週が生え変わる期間と言われています。
毛によって寿命に個体差がありますので、もっと寿命が長い毛も稀にありますが、おおよそ4週~6週が目安です。

◇毛周期について
まつ毛は毎日5~6本ずつ生え変わると言われているため、朝起きた時や、洗顔の際などに抜け落ちたマツエクに気づくことがあるでしょう。
しかし、マツエクが抜けたからといって心配することはありません
まつ毛の毛周期が関係しているため、万が一、サロンでマツエクを着けた翌朝に数本とれていても通常のことです。

この毛周期によって毎日自まつ毛が生え変わるため、おおよそ3週~4週間で付け替えのタイミングが一般的です。
この頃にはだいぶ隙間ができ、人によってはほとんど生え変わってマツエクが無くなっている方もいます。

②常にキレイにしておきたい人は2週間が目安

「マツエクがまばらになるのが嫌」「常にキレイに保ちたい」という方も中にはいるでしょう。

そのような方は、時間とお金はかかりますが、2週間に一度サロンでメンテナンスするといいでしょう。

 

持ちが悪くなる原因

持ちが悪くなる原因はいくつかありますので、ここでは一般的な事例をご紹介していきます。

①目をこする

花粉症などのアレルギーの場合や、目元のお肌の乾燥などでかゆみが出た際に目元をこすってしまうと、自まつ毛に負担がかかり、切れ毛や毛周期とは関係なく自まつ毛が抜けてしまうことがあります。

「目をこすらなくなるように、わざとマツエクを着ける」という方もいますが、どうしても目をこすってしまう方は、一時的にマツエクをお休みすることも検討しましょう。

②オイルクレンジングを毎日使う

マツエクの専用グルーとクレンジングオイルの相性は良くありません
1回使ったら全部落ちてしまうわけではありませんが、毎日継続して使用している方は、オイルクレンジングをしない方に比べて、マツエクが長持ちしない傾向にあります。

そのためサロンからは、目元のみリキッドタイプミルクタイプのクレンジングをおすすめされます。

◇クレンジングに関する注意点(メイク残りはNG!)
リキッドやミルクタイプのクレンジングでアイメイクが落ちにくい場合は、オイルクレンジ
ングでメイクを落とすようにしましょう。
なぜならば、メイク残りがあると衛生的に良くないため、目元のトラブルを引き起こす可能性があるからです。
アイメイクが落としにくいと感じる方は、オイルクレンジングを使用するか、アイメイク用品を変えることを検討しましょう。

③油分の多い基礎化粧品の使用

乾燥がひどくなってくる冬になると、基礎化粧品を油分の多いものに切り替える方もいらっしゃいます。
そのタイミングで「マツエクの持ちが悪くなった!」という方も。

先ほどもお伝えしたように、マツエクのグルーとオイルの相性は良くありません。
しかし、お肌が乾燥する方は、しっかり目元まで保湿したいですよね。

保湿クリームを塗るときは、まつ毛の生え際には塗らないように気を付けるといいでしょう。
まぶたや下まぶたはマツエクの根元に触れないよう、指で丁寧に塗るようにしましょう。

長持ちさせる方法

マツエクを長持ちさせるためにはどんなホームケアを意識したらいいか、マツエクが初めてだとわからないことも多いと思います。
ここではマツエクの持ちを良くするホームケアについて解説していきます。

①メイクオフが楽なアイメイク

メイクオフが楽なアイメイクやメイク用品に切り替えることで、クレンジングでマツエクにかかるストレスを軽減することができます。
目元の皮膚はお顔の皮膚の中でも更に薄い箇所になりますので、メイクオフが楽になる=お肌の負担も減ります。

マツエクの持ちだけでなく、エイジング※1や目周りの色素沈着を気にされる方はアイメイクやメイク用品の見直しも検討するといいでしょう。

※1 年齢に応じたケア

②洗顔後はタオルドライにして、こすらない

洗顔後にお顔を拭く際は、上下に動かさず、目もとはおさえるようにして水分を取りましょう。
こすってしまうと、タオルの繊維がマツエクに絡んでしまい、引っ張ってしまいます。

また、マツエクに絡んだ繊維が取れずに目に入ったりすることがあるので、タオルは優しくお顔におさえるように水分を取りましょう。

ドライヤーの風で乾かす方もいるようですが、その必要はありません。
軽く目元をおさえるタオルドライで十分です。

 

◇ドライヤーで乾かす注意点
風をあてて乾かす注意点として、風を当てるとお肌が乾燥して肌トラブルを引き起こすことも。
乾燥肌さんや敏感肌さんは特に、ドライヤーや風をあてて乾かすような行為はやめておきましょう

③毎日朝晩はトリートメントを塗る

まつ毛のトリートメントを塗ることで、自まつ毛の健康を保つことができます。
自まつ毛にハリやコシのある健康な状態が維持できれば、マツエクの持ちも良くなると言われています。

朝晩の洗顔した後の清潔な状態で、トリートメントを塗るようにするといいでしょう。

また、日にちが経つとマツエクがバラバラしてまとまりにくくなることがあります。
そんな時は、トリートメント剤でマツエクの方向を整えることができるので、美しいマツエクを維持するのにも役立ちます。

ホームケアとして1本持っていると便利ですね。

 

5. まとめ

この記事では、人気の「フラットラッシュ」と「ボリュームラッシュ」の違いを詳しく解説しました。

「フラットラッシュ」は、自まつ毛への負担が少なく、毛先までしっかり印象付けたい方や、少ない本数でナチュラルな仕上がりを希望する方にもおすすめです。
「ボリュームラッシュ」は、自まつ毛が少なめの方や、ボリュームのある目元を希望する方におすすめです。

目元は顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。
忙しい朝のメイク時間を短縮しながらも、いつでも魅力的な目元をキープしてくれるマツエクは、忙しい女性の味方になってくれるでしょう。

忙しい方こそ上手に生活にマツエクを取り入れながら、マツエクライフを楽しんでください ね!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

◇そのほかの記事
アイラッシュ記事はこちら
ネイル関連記事はこちら
ボディケア関連記事はこちら

◇KOPEand…[コペンアド] Instagramはこちら
https://www.instagram.com/kopeand2203/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました