抜け毛|切れ毛|自まつ毛の悩みを解決♪マツエクで理想の目元に

アイラッシュ

「自まつげが短い」「量が少ない」「下向きに生えるクセがある」「ビューラーで抜け毛や切れ毛が増えた…」そんなお悩みをマツエクが解決!

自まつ毛のダメージを最小限に抑えながらも、理想の目元を手に入れることができるのがマツエクです。 

さらに、マツエクは朝のメイクの時短にもなって忙しい女性の味方に!これからマツエクをしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

◇筆者プロフィール◇

美容のプロとして施術経験を経て、現在は美容商社にて勤務。
また、自身のプライベートサロン”KOPEand…”[コペアンド]も運営。

このブログではスキンケアやネイル、マツエクなど美容をテーマにした記事を投稿しています。
ブログを読んでくださった方々に役立つ情報を配信していきます!

……………………………
■保有資格
ネイリスト技能検定試験1級
美容師免許

 

1.マツエクってどんなもの?


「毎日のアイメイクが面倒…。」そんな方におすすめなのが ”マツエク”です。
手軽に理想の目元を実現でき、朝のメイクの時短にもなる”マツエク”が大人女子に人気です。
今回は、マツエクの魅力や種類、選び方など、初心者さんにもわかりやすく解説していきます。

マツエクってなに?

マツエクは、”まつ毛エクステンション”の略で、自まつ毛に人口のまつ毛(エクステンション)を専用の接着剤を使用して装着する施術のことです。
自まつ毛よりも長くすることができ、ビューラーやマスカラ要らずまつ毛のカールやボリュームをアップすることができます。

 

マツエクの種類

マツエクの毛の種類はいくつかあります。
ここでは一般的なマツエクの種類について解説していきます。

◇シングルラッシュ

 

1本のエクステンションを1本の自まつ毛に装着していきます。
太さや長さ、カールのバリエーションが豊富です。

◇ボリュームラッシュ

極細のエクステンションを何本かまとめて”ファン”を作り、1本の自まつ毛へ1束づつ装着していきます。
かなりボリュームが出ますが毛先もかなり細い為、ナチュラルに仕上がるのが特徴です。

◇フラットラッシュ

2本の毛がくっついて1本に見えるエクステンションです。
最近のトレンドはこちらのフラットラッシュです。
シングルラッシュよりもグルーの接着面積が多くとれるので、マツエクが安定します。

そのため、シングルラッシュよりも持ちがいいと言われています。

 

マツエクのメリット

マツエクを装着することで以下のようなメリットがあります。
ここではマツエクのメリットについて解説していきます。

◇すっぴんが”すっぴん”ではなくなる!

すっぴんでもアイメイクをしたような印象になるので、すっぴんが怖くなくなりますね!
特に妊婦さんは、出産の大仕事の後に写真を撮られることが多いらしく、すっぴんで疲れ顔で写真に映りたくないことから、入院前にマツエクをつけに来る方も非常に多いです。

◇朝のメイクが時短でラクチンに!

朝の忙しい時間に、ビューラーやマスカラをする、この10分程度のメイク時間が短縮するだけでも全然違いますよね!!! 
朝の5分、10分は貴重です!

◇顔の印象がかわる!

マツエクのおかげで目元がぱっちりした印象に。
“目力”と言われるように目元は顔の印象に大きく影響するパーツですよね。
エクステを装着することで、ご自身の顔立ちをより引き立ててくれますよ。

◇ビューラーで抜け毛、切れ毛の負担がなくなる!

筆者も昔、ビューラーの使い過ぎでまつ毛が抜けてしまい、付けまつげをしなければならなくなった時期がありました。
目力を付けたくて…、かわいくなりたくて…、それはもう必死でビューラーで自まつ毛をはさみ続けていました。

しかしその結果、どんどん自まつ毛が抜けてしまい、どんどん理想のまつ毛から遠ざかっていきました…。

これはあくまで筆者が経験した個人的な感想ですが、ビューラーを使用するより何倍もマツエクの方が、自まつげに負担が少ない…と感じました。
マツエクに出会って、切れ毛、抜け毛の悩みから解放されました。

 

2.マツエクのデザイン


マツエクが初めての人はどんなデザインがあるのかどんなデザインが自分に似合うのか、わからない人も多いですよね。

ここでは沢山あるデザインの中から、基本のパターンについて解説していきます。

マツエクのカール

マツエクのカールはいくつかあり、サロンに好みを伝えて希望のカールにしてもらうことができます。
ここではマツエクの一般的なカールについて解説していきます。

◇Jカール


普段ビューラーをせずマスカラを塗る方におすすめ。
カールの立ち上がりが弱く、大人っぽい切れ長な目元の印象になります。

◇Cカール


普段ビューラーをしてからマスカラを塗る方におすすめ。
毛先が立ち上がり、正面から見て目元がぱっちりした印象に。

◇Dカール


下向きの生えクセのある自まつ毛の方におすすめ。
カールがCカールよりも強い立ち上がりなのがDカール。
Cカールを付けてもぱっちりしない、下向きに生えるまつ毛の方におすすめのカールです。

 

マツエクの太さと長さ

マツエクの太さと長さも仕上がりの印象に影響します。
施術の前にカウンセリングで施術者と相談して決めていきます。

◇エクステの太さ

細い毛はナチュラルな印象になりますが、沢山装着しないとボリュームが出ません
また、太い毛はアイメイクが濃い方でメイクに負けないボリュームが欲しい人におすすめです。

ライフスタイルや好みもあるため、どんな目元に仕上げたいのか、カウンセリングの際にしっかり相談しましょう。

◇エクステの長さ

通常上まぶたの毛には8㎜以上を付けるのが一般的ですが、長いものだと15㎜まであるエクステンションもあります。
※ブランドによって製造している長さはバラつきがあります。

自まつ毛に負担のない長さは、自まつ毛から2〜3mmの長さと言われていますが、マツエクの種類や自まつ毛の状態で、施術者に相談してみましょう。

マツエクのカラー

定番でツヤを抑えたマットブラックが人気ですが、最近はカラーエクステも流行っています。
ブラックは定番で一番需要があるものの、ラックより優しい印象にしたい」「トレンド感を出したい」というにはカラーエクステも人気です。

最近では、髪色や眉カラーに合わせたカラーエクステを装着する人も多いです。

カラーエクステ_参考イメージ動画
◇カラーエクステの装着イメージ
https://www.instagram.com/p/DCNSB1GR-in/
◇カラーエクステ:レトロブラウン
https://www.instagram.com/p/DAZaJk4vQd8/
◇カラーエクステ:ワインブラウン
https://www.instagram.com/p/DA9ef5Wv5in/
◇カラーエクステ:オリーブグリーン
https://www.instagram.com/p/DBuaYuStuvd/

 

3.マツエクのメリット・デメリット


マツエクを始める前に知っておきたい「メリット」と「デメリット」。 
マツエクの施術を受ける前に、施術を受ける側もメリットとデメリットを把握しておく必要があるでしょう。

ここでは、マツエクの「メリット」と「デメリット」について解説していきます。

マツエクのメリット

上記でも解説したように、マツエクのメリットをいくつかまとめてみました。
以下の項目に関してメリットと感じる人は、マツエクが向いている人かもしれません。

◇すっぴんがすっぴんじゃなくなる
◇朝のメイクが時短でらく!
◇顔の印象が変わる
◇ビューラーで抜け毛、切れ毛がなくなり、自まつ毛の負担が減る

すっぴんでもかわいいままでいられるなんて、本当にラク過ぎてやめられないですよね!

 

マツエクのデメリット

上記のようなメリットがある反面、マツエクにはデメリットもあります。
ここではマツエクのデメリットについて解説していきます。

◇アレルギー

まつ毛専用の接着際にアレルギーが出る人も中にはいます。
花粉症と同じで体質が関係するため、アレルギーを発症するかどうかは誰にもわかりません。
万が一マツエクを装着して48時間以内にかゆみや腫れが出るなどの症状が出たら、すぐにサロンでマツエクを全てオフしてもらいましょう。

また、過去にマツエクを着けてアレルギーを発症したことがある人は、接着剤の種類にかかわらずマツエクの装着は控えたほうがいいでしょう。

以前は”根元付け”という、肌に触れるくらい自まつ毛の根元ぎりぎりに装着する施術が流行った時期もありました。
しかし、最近では必ず根元1~2㎜は肌から離して装着するのが一般的です。
出来るだけアレルギーを誘発しない装着方法をとり、安全面にも配慮したサロンが増えています。

〇低刺激のグルー
アレルギーが心配な方は、サロンへ低刺激のグルーがあるか相談してみるのもいいでしょう。

◇自まつ毛へ負担

先ほどのメリットで、自まつ毛の負担がビューラーより少ないと解説しましたが、自まつ毛のキャパシティーを超えた装着は、かえって自まつ毛のダメージを増やすことになります。

自まつ毛に対して長すぎる、産毛(成長途中の赤ちゃんの毛)にもつける…などの無理な施術は自まつ毛の成長を妨げ、自まつ毛の負担を大きくすることがあります。

無理のない範囲でマツエクを装着すれば、お休みすることなく長くマツエクを楽しむことができます。

 

4.マツエクのケア方法


マツエク装着後に、普段からどんなことに気を付けていいか分からないことも多いですよね。
ここでは、マツエク装着後に気を付けるホームケアについて解説していきます。

長持ちさせるためのポイント

ここでは、ホームケアでマツエクを長く楽しむためのポイントについて解説していきます。

◇オイルクレンジングをやめる

マツエクの接着剤とオイルの相性はあまりよくないため、毎日使っていると、やや持ちに影響が出ることがあります。
そのため、ミルクタイプやリキッドタイプのクレンジングを使ってメイクを落とすのがおすすめです。

しかし、メイク残りが出てしまうと目元の衛生的によくないため、どうしてもメイクを落としきれない場合は、オイルクレンジングを使用しましょう。

◇目をこすらない

特に、花粉症の時期や乾燥で目がかゆくなることがありますが、ここはこすらずに、じっと我慢です!
こするとマツエクだけでなく眼球や目元の皮膚にも負担がかかるため、掻いたりこすったりしないように気を付けましょう。

◇トリートメントの使用

洗顔後の清潔なまつ毛に朝晩トリートメントを塗るのがおすすめです。
自まつ毛の健康を保ち、マツエクの持ちも良くなると言われています。

 

5.よくある質問


「マツエクについてもっと知りたいけど、誰に聞けばいいかわからない…」そのように思っている人も多いでしょう。

ここではマツエクのよくある質問について解説していきます。

マツエクは痛くない?

「施術が痛い?」と聞かれることがありますが、痛くありません
施術中は寝てしまう方も多いほどです。

 

マツエクは自まつげに負担がかかる?

前述でもお話ししたように、マツエクの長すぎや着けすぎは自まつ毛の負担になります。
無理のない範囲で装着すれば、何年も休みなくマツエクを楽しむことができますよ。

 

マツエクが取れてきたらどうすればいい?

自まつ毛は毎日5~6本づつ生え変わると言われています。
そのため、着けた当日から生え変わりで抜けてしまう毛もあるでしょう。

大体3~4週間で、まつ毛がだいぶ生え変わってきます。
そのタイミングでサロンで付け替えるのが一般的です。

 

マツエクとパーマ、どっちがいい?

これは…、好みです!

以下のような方はパーマもおすすめです。

・自まつ毛が濃くて長い
・マスカラを塗るのが面倒ではない
・よりナチュラルな目元にしたい

ライフスタイルや好みもあるため、どちらがいいかはあなた自身で判断してみてくださいね。

 

マツエクの価格相場は?

サロンのあるエリアやコンセプトにもよっても価格差はあるかと思いますが、おおよその一般的な相場が8,000円前後です。
立地やサービス内容によっても異なるため、事前にサロンのHPなどで確認しておきましょう。

 

6.まとめ


この記事では、マツエクの魅力や注意点、疑問などを紹介しました。
多くの人のまつ毛の悩みを解決して、より魅力的な顔立ちにしてくれるマツエク。
これからマツエクを始める方は、サロン選びはもちろんですが、ご自身のホームケアも長く楽しむための重要な要素になります。

マツエクを上手に取り入れて、健康でハッピーなマツエクライフを楽しんで下さいね♪

 

最後までご覧頂きありがとうございました!

 

◇そのほかの記事
アイラッシュ関連記事はこちら
ネイル関連記事はこちら

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました